今回もお金の話でございます。
私たち人間は得をすることを優先するのか、はたまた損を回避することを優先するのか。人によって答えが分かれそうな感じがしますね。実は、心理学の世界では人間は損失を避ける方に強く意識が向くと言われています。
目次
私たちは損をしないよう行動する
あなたは「儲けたい」ですか?「損したくない」ですか?僕は両方です。
ただ、頻繁に思うのは後者の「損したくない」です。一定数の方には共感してもらえる感覚かと思っています。
これはアメリカのプリンストン大学名誉教授であるダニエル・カーネマン博士と共同研究者であった故エイモス・トヴェルスキー博士が研究した「プロスペクト理論」と呼ばれる理論なんですね。
簡単にまとめますと…
- 人間は本質的に損失回避的であるということ
- 人間は絶対値ではなく数値の変化に対して反応する
こんな感じです。ちょっと抽象的なので具体例を出します。
あなたは宝くじで100万円を当てました。そこで男にある提案をされます。
「その100万円を200万円にできる賭けをしないか?賭けに成功すれば200万になる。ただ、賭けに負ければ100万円は俺のものになる。」
このような提案をされれば誰でも”NO”と答えるはずです。確実に100万円を手に入れておきたいですもんね。
では、こちらはどうでしょう。あなたは100万円で購入したダイヤを売ろうとしています。しかし、どこの店でも買い取り価格は50万円。これでは損をしてしまいます。そこである男に提案をされます。
「俺との賭けに勝てばそのダイヤを110万円で買い取ってやる。しかし、負ければそのダイヤを30万円で買い取らさせてもらう。」
こうなった場合あなたの心理面はどうなりましたか?少し賭けに出てみようと思いませんでしたか?
いやー、恥ずかしながら僕は賭けてしまいましたね。(笑)
ここに人間の心理が現れています。多くの人は「利益が出ている場面では確実性を好む」が、「損失が出るとわかっていたり、既に損失が出ている場合は賭けに出たがる」のです。
これはかなり日常でもあるのではないでしょうか。特にギャンブルをしている方なんかはよく体感するかもしれません。
バイアスにかかっていると気付くことが大切
誤解してほしくないのは、賭けをすることが悪いと言っているのではありません。
健全な賭けは人の判断力や行動力を上げてくれることもあるからです。
重要なのは「今自分は損失回避のバイアスにかかっている」と認識し、自分を客観的にみることです。「この先自分の得になる判断は?」「この後の自分の満足度は本当に高くなるのか?」と自分のことを上から眺めるようにしてみてください。
そこで自分にとってのベストな答えをチョイスすればよいのですね。
私もこの理論を知ってからは自分のことを客観的に見ることができるようになり、大きな損失から逃れる場面が多くありました。
新生活になり最初から家具購入やそのほかサービスの使い過ぎで損をしすぎないようにしていきましょう!